第1問

A美さんは、新潟県内で働いています。会社帰りに地元の病院に糖尿病で入院している父親に着替えを届けにいった帰り、道で手を上げてタクシーを停めると、「悪いけど、他のクルマ拾ってくださいよ。」と運転手に乗車拒否をされました。理由を訪ねると、「ここ、新型コロナ患者がいるんだよね?あなた、看護師さんじゃないの?」と言われました。「違います!」と言いましたが、運転手は窓を上げて、走り去ってしまいました。この話を聞いて、どう感じますか?

第2問

S雄くんは専門学校の卒業を控え、就職が決まった外食産業から入社式の案内状がメールで届きました。ところが案内状を読むと、「入社式にはワクチン接種2回を済ませた証明書等を持参してください。」と書いてありました。S雄くんは、アレルギーがあって皮膚科医からワクチン接種は控えたほうがいい、と言われていました。S雄くんのとる行動として最もふさわしいものは次のうちどれですか?

第3問

SNSを利用する際に、次のうち、してはならないことはどれだと思いますか?

第4問

C子さんは、会社に勤めて5年目。ある日、同僚の社員が「トランスジェンダー」であるということを、上司が本人から聞いたとして、チームのメンバーに公表しました。上司は「LGBTQにも人権があるからこれまで通り、同じチームの一員として仕事するように」と伝えられました。この話を聞いて、最もふさわしい反応は次のうちどれですか?

第5問

駅で、あなたの前に白い杖をついた人が、メロディの鳴る信号機のある横断歩道を1人で渡ろうとしていました。あなたが取るべき行動として、最もふさわしいものは次のうちどれですか?

第6問

Y美さんは、就活中の大学4年生。近所の方から、「この前、あなたのお家のことを聞かれたので、よく言っておいたわよ。」と言われました。これを聞いてどのように考えますか?

第7問

R子さんは33歳。縁あって、結婚して1年が過ぎました。勤務先の建設会社の社長から、「そろそろ、君も子どもを作ったほうがいいんじゃないのか。女の幸せは、子どもを作ることだ。母親になっても、ずっと働いてもいい。育休制度もウチはちゃんと作ってある。男は、逆立ちしても子どもは作れない。子どもを生んで育てられるのは、女の特権だぞ。」と言われました。これを聞いて、あなたはどう思いますか?

第8問

最近、隣に引っ越してきた3歳 ぐらいの小さな男児がいる3人家族。ある冬の日、大きな声がした後、家の表に男児が出され、泣きながら「ごめんなさい。」と謝っている声が聞こえました。それから数日後、今度は物が割れる音がして言い争う夫婦の声が聞こえました。ご主人も奥さんも昼間は働きに出ているようで、男児の姿を外で見かけることはほとんどありません。夫婦が言い争う声は3、4回あり、1ヶ月が経ちました。あなたのとる行動として最もふさわしいものは次のうちどれですか?

第9問

自宅近くの工場の繊維工場の寮には、ベトナム人の技能実習生が共同で暮らしているようです。日曜日には、集団でスーパーに買物に来て、児童公園で2、3人でアイスキャンディを食べ、ブランコに座っていました。自治会の集まりで、小さな子どもを持つ母親たちから、「外国人の児童公園への立ち入りを禁止してほしい。」という声が出されました。あなたは、その話を聞いてどのように思いますか?

第10問

ある日、盲導犬を連れた視覚障害者の方がファストフード店に来店したところ、店長らしき人が出て、「盲導犬と言えども、店内には動物はご遠慮いただいています。」と入店を断りました。その方は、お店に入るのを諦めて帰りました。これに対して、最もふさわしい考え方は次のうちどれですか?