SNSを利用する際に、次のうち、してはならないことはどれですか?
A子さんは32歳、既婚、子どものいない共働き夫婦。夫の転勤に伴って赴任先で転職しようと住宅会社の求人情報を見て、採用面接を受けました。面接で「お子さんを作るご予定は?」と質問され、「今の所はまだ」と正直に答えました。すると「子どもができた後も仕事は続けますか?」と聞かれました。意欲をアピールしようと咄嗟に「続けます!」と答えました。すると「うちは育児休業を取って職場復帰する女性も多いですから」と満足気に頷きました。後日、採用のメールが送られてきました。この話を聞いてあなたはどう思いますか?
B太郎さんは新人の歯科医。勤務先の病院から小学校の集団歯科健診に派遣されました。そこで、ある児童(男の子)の口の中を見ると、処置をしていない虫歯が多数見つかりました。この話を聞いて、どのように思いますか?
S彦さんは、大学4回生。就活で十数社も採用面接を受けていますが、内定がまだもらえていません。そこで、家族経営的な地元の中小企業の面接を受けました。その時、3人の面接官の真ん中にいた社長さんらしき人から笑顔で次のように質問されました。「このご住所の場所に親と同居されているのですか?」。「はい」と答えると「お父さんのお仕事は何をされていますか?」と質問され、S彦さんは正直に答えました。結果は、不採用でした。この話を聞いてどう思いますか?
駅で、あなたの前に白い杖をついた人が、メロディの鳴る信号機のある横断歩道を1人で渡ろうとしていました。あなたが取るべき行動として、最もふさわしいものは次のうちどれですか?
C子さんは、会社に勤めて5年目。ある日、同僚の社員が「トランスジェンダー」であるということを、上司が本人から聞いたとして、チームのメンバーに公表しました。上司は「LGBTQにも人権があるからこれまで通り、同じチームの一員として仕事するように」と伝えられました。この話を聞いて、最もふさわしい反応は次のうちどれですか?
ある日、盲導犬を連れた視覚障害者の方がファストフード店に来店したところ、店長らしき人が出て、「盲導犬と言えども、店内には動物はご遠慮いただいています。」と入店を断りました。その方は、お店に入るのを諦めて帰りました。これに対して、最もふさわしい考え方は次のうちどれですか?
自宅近くの工場の繊維工場の寮には、ベトナム人の技能実習生が共同で暮らしているようです。日曜日には、集団でスーパーに買物に来て、児童公園で2、3人でアイスキャンディを食べ、ブランコに座っていました。自治会の集まりで、小さな子どもを持つ母親たちから、「外国人の児童公園への立ち入りを禁止してほしい。」という声が出されました。あなたは、その話を聞いてどのように思いますか?
A美さんは、新潟県内で働いています。会社帰りに地元の病院に糖尿病で入院している父親に着替えを届けにいった帰り、道で手を上げてタクシーを停めると、「悪いけど、他のクルマ拾ってくださいよ。」と運転手に乗車拒否をされました。理由を訪ねると、「ここ、新型コロナ患者がいるんだよね?あなた、看護師さんじゃないの?」と言われました。「違います!」と言いましたが、運転手は窓を上げて、走り去ってしまいました。この話を聞いて、どう感じますか?
S雄くんは専門学校の卒業を控え、就職が決まった外食産業から入社式の案内状がメールで届きました。ところが案内状を読むと、「入社式にはワクチン接種2回を済ませた証明書等を持参してください。」と書いてありました。S雄くんは、アレルギーがあって皮膚科医からワクチン接種は控えたほうがいい、と言われていました。S雄くんのとる行動として最もふさわしいものは次のうちどれですか?
Time's up